2月6日(木)、狭山市民会館で高校1・2年生による2024年度の探究学習発表会が開催されました。
高校1年生は地元の狭山市を、より魅力的な街にするための『狭山アクションプラン』をテーマに、高校2年生は自分自身の興味を掘り下げてテーマ設定し、個人またはグループで発表を行いました。どれも1年間をかけて取り組んだアカデミックで熱意のある素晴らしい発表になりました。番外編として、クリエイティブクラスによるNFTをテーマとしたエキシビジョン発表や高3生徒によるエキシビジョン発表、昨年度優勝チームによる『狭山アクションプラン』実施結果発表などもおこなわれ、会場を盛り上げました。当日は、狭山市長および高大連携の取り組みをおこなっている成城大学・日本女子大学・杏林大学、本校併設の西武文理大学より各教授に審査員としてお越しいただきました。1年生の優勝グループは賞金5万円を活用して、アクションプランの実現に向けて活動していきます。
来年度はさらに磨きをかけた探究学習を進めてまいりますので、今後ともご期待いただければと思います。
また、当日の様子が【テレ玉Yahoo!ニュース】にて配信されました。ぜひ、ご覧ください。
![]() |
![]() |
|
優勝チームの発表 | 得意のスノーボードクロスと理数科探究の融合 | |
![]() |
![]() |
|
審査員からの質疑応答 | 昨年度優勝チームによるアクションプラン実施結果発表 |