中3_卒業論文発表会を開催しました

NEWS

2月17日(月)、中学3年生の卒業論文発表会を開催しました。
本校の高等学校への進学条件の1つである卒業論文の制作は、自分でテーマを設定し、1年生から調査・実験を繰り返して仕上げる中学3年間の集大成です。クラス発表会が2月5日(水)~7日(金)に行われ、各クラス2名のクラス代表者が中学全校生徒の前で1人7分の持ち時間の中で発表を行いました。自ら考察した内容を時間内にまとめ発表することにより、自分の考えを要約し伝える力・プレゼンテーション能力の向上に役立っています。司会やタイムキーパーも生徒で行い、発表会を運営しました。
ご多忙の中、ご来校いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

【卒業論文発表会の結果】
最優秀賞:「歌詞と時代背景の関係」橋本凪沙 
優秀賞 :「猫にも飼い主にも優しいトイレを目指す」齊藤大悟
      「なりたい職業と第一次産業の衰退」村上穂積

【生徒の感想】
私は音楽が好きで、音楽の歌詞がその時代背景を反映しているというテーマで卒業論文を書きました。興味のある分野なので長期間の調査も楽しむことが出来ました。アンケートも行い詳しく調べましたが、複数の情報の関係性や新たな問題点を見つけ出すのが難しかったです。また、どのような過程で結論を導いたか判りやすくするのに苦労しました。
卒業論文を通じて、分析力や広い視野で物事を捉える力がついたと思います。さらに、興味を持ってもらえるような発表を目指し、これからの学習や生活に生かしたいです。